Quantcast
Channel: WordPress Note
Browsing all 75 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

MW WP Form で日付ピッカーが動かなくなったとき

(2016年6月4日、記事内容に修正あり) 仕事でもよく使用させていただいているフォームプラグイン「MW WP Form」があります。 メールフォームのプラグインでは、私のようにプログラムに弱いデザイナーでは、なかなかカスタマイズがしやすいものが見つかりませんでしたが、「MW WP...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Toolset Types(旧Types):カスタム投稿タイプ、カスタムタクソノミー、カスタムフィールドの管理が行えるプラグイン

昨年、カスタム投稿タイプを24個利用しなければいけない案件があり、数あるプラグインの中からどれを使おうと悩んでいた頃、あまり勉強する時間もなく、一番わかりやすそうだと思って選んだ「Toolset Types」だったのですが、これがとっても便利で助けられました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Toolset Types:使い方【1】カスタム投稿タイプ

WordPress は、デフォルトで「投稿」と「固定ページ」が用意されていますが、例えば「グルメ」や「お知らせ」など、異なる種類のページを作成したいとき、カスタム投稿タイプを作成します。 サイドバーに「グルメ」や「お知らせ」のメニューが個別で現れるので更新しやすいですし、テンプレートも各カスタム投稿タイプごとに作成できるため、レイアウトやデザインが自由に変えられることもメリットです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

記事本文やテキストウィジェットでPHPを使うショートコード

本文内でPHPを使ったりできるといいな、とずっと昔「Exec-PHP」を紹介したことがありましたが、プラグイン自体も開発は終了しており、セキュリティ的にも良くない、という記事を以前読みました。 その後、プラグインを使わなくとも、そのようなことがショートコードで可能であることを覚えたのですが、とても便利ですので遅ればせながら紹介したいと思います。 比較的よく利用しそうなショートコードを3つご紹介。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

iCLUSTA+のDBで文字コードにエラーが出た場合の対処法(※utf8mb4は使用不可)

先日テスト環境からデータベースを本番環境(iCLUSTA+)に移行したところ、 Unknown collation: ‘utf8mb4_unicode_ci’ ※サーバのバージョンが低いなどの理由でutf8mb4が使えないということらしいです。 というエラーが出てしまったのですが、以下の記事のおかげで対処できました。 ありがとうございます! 参考サイト...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

URLを変更いたしました

明けましておめでとうございます。 今年はもう少し更新を増やしていけたらと思います。 サーバーを引っ越し、独自ドメインにしましたので、URLが変わりました。 SNSボタンの数字はすべて0に戻ってしまいましたが…、また一から始めたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ムームードメインで取得したサブドメインのみをwpXサーバーで使う

昨年、wpXサーバーというWordPressに特化した高速サーバーを仕事で使用する機会があり、その軽快さに感動したので、自分でも使ってみることにしました。 他社サーバーでは、負荷がかかり過ぎ、管理画面で記事一覧を表示しようとしても500エラーを返されていたサイトが、普通にしかも何倍も速く表示されるレベル…!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

wpXサーバーで MW WP Form を使用時、確認画面に遷移しないとき

とあるサイトをwpXサーバーに引っ越ししたら、「MW WP Form」で作成したフォームが確認画面に遷移しなくなってしまいました。 でも、それはwpXサーバーのキャッシュ機能がONになっていたからでした。 (MW WP Formの仕様上、キャッシュプラグインを使用すると、このような現象になるとのことです) キャッシュ機能をOFFにすると、サイト表示のスピードに影響が…という心配も無用でした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

カスタム投稿タイプを表示する(トップページ・サイドバー編)

カスタム投稿タイプを作成し、投稿できるようになっても、いざ表示させようと思ったら、いろんな方法があって、戸惑ってしまいます。 今日は、トップページやサイドバーなどのウィジェットで、特定のカスタム投稿タイプを表示したいときの、ループの書き方を紹介したいと思います。 ※固定ページでも使用できます。 サブループ(カスタムループ)で、特定のカスタム投稿タイプを表示する...

View Article


カスタム投稿タイプを表示する(アーカイブページ編)

カスタム投稿タイプの、アーカイブページの作成方法です。 以下の前提で、話を進めます。 カスタム投稿名:gourmet アーカイブテンプレート名:archive-gourmet.php ※archive-カスタム投稿タイプ名.php ※カスタム投稿タイプ「gourmet」用のテンプレートを作成することで、独自のレイアウトデザインが作成できます。 1. archive-○○○.php...

View Article

サイト改ざん、スパムメールを大量送信の被害に遭いました

サイトが改ざんされている…?! (※このサイトのことではありません) 先週の木曜日に「メール送信件数の上限を超過しております」という件名のメールがロリポップから届き、「?」と思い読んでみると… この度、アカウント【△△△.○○○.jp】のWEBサーバーより、【 1,015 】件のメールが送信されたことを確認いたしました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

jQuery:トリガーより上部に開くアコーディオン

検索フォームなどで、「もっと詳細な条件を追加する」という下向きの▼が付いたボタンをよく見かけます。 クリックすると、アコーディオンパネル(詳細な条件が追加できる入力欄)が下にびょーんと現れるものです。(トリガーになったボタンは下に下がり、上部に入力欄が現れます) 仕事でそれを作成する機会がありましたので、メモしておこうと思います。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Swipebox:スマホのスワイプ対応!画像拡大表示jQueryプラグインをWordPressで使う

久々にライトボックス(画像拡大表示)プラグインを紹介したいと思います。 スマホやタブレットのスワイプにも対応しており、レスポンシブですので、今どきのライトボックスですね。最近よくお世話になっております。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

WP_Queryループで抽出条件を複数指定して表示する

カスタムタクソノミー(カテゴリー・タグ)やカスタムフィールドなど、抽出条件を複数指定して、WP_Queryループで表示させる方法を紹介します。 私は習得するのにちょっと時間がかかってしまいましたが…、一度覚えてしまうと、トップーページや固定ページ、サイドバーなどにいろいろ使えて、とにかく便利です! いくつかサンプルを書いておきますので、どなたかのお役に立てればうれしいです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Toolset Types:単一カスタムフィールドの繰り返し

繰り返しカスタムフィールドが作成できる無料のプラグインと言えば、「Smart Custom Fields」が有名かなと思いますが、「Toolset Types」でも作成できますので、紹介したいと思います。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Toolset Types:カスタムフィールドグループの繰り返し

「Toolset Types」で、カスタムフィールドグループの繰り返しを行うには、まず、親になるカスタム投稿と、子になるカスタム投稿を作成します。そして、子になるカスタム投稿にカスタムフィールドのグループを作成して、これを実現します。 では、公式サイトのドキュメントに合わせて、「家」と「部屋」という例で作成していきましょう。 1. 準備 1-1. カスタム投稿タイプを作成...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Toolset Types:カスタムフィールド表示方法【6】チェックボックス(Checkbox)

以前、カスタムフィールドで複数選択のチェックボックスの使い方を紹介したことがありましたが、今回は単一のチェックボックスです。 こちらのチェックボックスは、データの真と偽を取得するために使用します。(オン:真、オフ:偽) Toolset Typesでは、以下のような仕様になっているようです。 チェックボックスをオンにすると、値1が返されます。 チェックボックスがオフの場合、値は返されません。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Toolset Types:カスタムフィールド表示方法【7】日付ピッカー(Date)

「Toolset Types」のカスタムフィールドの日付ピッカーの作成・表示方法をご紹介したいと思います。 日付ピッカーを使うメリットとして、入力方法が統一でき、入力してしまえば、後で表示形式も一括で変更できたりします。 また、日付ピッカーで入力したデータは、テキストで出力させる他、カレンダーで表示させることも可能です。 1. 日付ピッカーのカスタムフィールドの作成方法 「投稿Field...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Toolset Types:カスタムフィールド表示方法【8】数字・数値(Number)

「Toolset Types」のカスタムフィールドの数字・数値の作成・表示方法をご紹介したいと思います。 シングルラインとは違い、半角数字以外(全角文字など)を入力すると、エラーを表示し入力できなくなりますので、入力データの形式を統一したいときなど便利です。 1. 数字・数値のカスタムフィールドの作成方法 「投稿Field Groupの編集」で「新しいフィールドを追加する」ボタンをクリック。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カスタムフィールドに入力された値を自動計算して平均値を出す

WordPressのカスタムフィールドに入力した値の平均値を表示したい。そんな案件があり、PHPを使って実現したことがありましたので、ご紹介いたします。 同一カテゴリーの特定のカスタムフィールドを計算して、平均値を出すことも可能です。 私はそのPHPを外部ファイル化して、表示させたいページに読み込む使い方をしたりします。...

View Article
Browsing all 75 articles
Browse latest View live